すっかり肌寒くなり、特に朝夕の冷え込みが厳しくなってきましたね。ですが日中はまだまだ気温が高く、学校から帰ってくるみんなが汗をかいている時もあります。「暑かった~今日は半袖にしよっと」と自分で考えて着替えている時もありましたよ。そんな中でも子どもたちは元気いっぱいで、戸外でも思いっきり走り回ったり、園庭では遊具で遊んだりしています。色付いた葉っぱも少しずつですが散り始めていて、冬がもうそこまできているんだな、と実感しますね!今年も残りあと2ヶ月、早いですね。これからはさらに気温が下がり体調も崩しやすくなりますが、規則正しい生活を心掛けていきたいですね!
~HAPPY HALLOWEEN~
子どもたちが待ちに待ったハロウィンの日!みんなには仮装持ってきてねと声をかけると、「え!ハロウィンするん?!どんなのにしようっかな~ねこちゃんにしようかな?」と嬉しそうに話していました。早速次の日に持ってくる子もいて心待ちにしている事が分かりますね☆10/31、帰ってきた子から仮装をし準備万端!ドラキュラや妖精、ねこちゃんもいて「お菓子欲しいニャー」などみんななりきっていました。
さあ!おやつを食べようと思ったその時!まさかのお菓子がなくなっている事に気が付いた子どもたち。「え!なくなっとる!おばけに取られたんじゃない?!!」「探しに行こうよ!」と園舎の中を探すことに決めました。各クラスをまわり「トリックオアトリート!お菓子くれなきゃいたずらするぞ!」と言うと隠されたお菓子をゲット☆3Fのホールにも行き、薄暗いところ(暗い所におばけがいると思って)やトイレに向かって「トリックオアトリート!」とお菓子が出てくるまで言い続けていました(笑)
最初はばす組さんのお部屋に。ちょっとドキドキしていたアンファンさん。
給食室にも隠されていたよ!
こあらさんでは子どもたちが渡してくれたよ。
いたずらしないで~!!
少しずつこれで全員分集まったね!お菓子が、もらえてハッピー!!
カーテンの裏まで探してたこどもたち!
みんなして端っこを見ていて大人の方がドキドキしました・・・
結局何もいなかった・・・みたい??
お菓子が2個多く集まったことを知ったみんな。みんなで分けっこしようか?と言ったのですが「たくさんもらったから他の大人にあげたい!」と全員で話し決まりました。事務所の大人にプレゼントしに行くと喜んでいて「あげて良かったね♡」と満足していた子どもたちです!
事務所に入るのはドキドキだね!
ジャジャーン!!!
開封!!何が入っているかな?
スイートポテトパイとサブレが入っていたよ!黒猫とかぼちゃの2種類の絵柄でどっちが入っていたかは開けてのお楽しみだったね☆
美味しい~!
大事そうにちみちみと食べていましたよ。
お部屋では仮装したままボーリングをしました。さすが小学生、力が強くたくさんのピンを倒すことができていましたよ!
クッキングの様子
10月の初めにおにぎりクッキングをしました。新米が出てきている季節ということもありみんな楽しみにして帰ってきました。この日は早めに帰って来る日だったため、お米を研ぐところからスタート!初めてお米を研ぐ子もいたりと、全員で協力していましたよ。線まで水を入れスイッチオン♪炊きあがるまであと45分。気になるようで何回も表示してある時間を見たり、湯気が出てくると興奮している様子でした。
ついにフタをオープン!つやつやピカピカのいいにおいのお米が炊き上がりました!!ラップの上にご飯をのせ、好きな具材を入れてにぎにぎ。「熱い!!早く握らんなん!」と慌てていたり、食べる時には「とろろにしてんよ!おにぎり美味しすぎる~!」「僕は海苔にしたよ!鮭も好きやからたくさん入れた!」とそれぞれが自由に作りました。自分で作ったことが本当に楽しかったようで少し小さめのおにぎりを3個ぺろりと食べていましたよ♪
まぜるよりも揉んだ方がいいみたい!
このとぎ汁を見て「お米汚れとる!」と言っていた子たちです(笑)
初めて見るとびっくりするよね!
少しずつ水を入れて・・・
線ぴったりまで!
湯気が出てきたよ!
やった~!炊けたね!
つやつやぴかぴか☆
ラップの上にご飯をのせて・・・
中身は何にしようかな~
丸めてぎゅっぎゅっ
いただきま~す!
美味しくてたくさん食べたね!
お部屋や戸外での様子
一人の子が学校の図書館から借りてきた図鑑がありました。そこにはいろいろな実験の内容が書かれており「ねえねえ~これって本当にできるん?」と聞かれました。じゃあやってみようか!ということで実験してみることに!何を用意するか、無かったら他に違うものを用意しようなど子どもたちも一緒に考えてしていきましたよ。成功することもあれば上手くできなかったこともあり、様々な体験ができていたように感じます。文字が読めるようになっただけではなく、意味も合わせて分かるようになっているので読み取る力もついてきていますね。
「冠みたいやん!」
分かりやすくするために赤色をつけたよ!
高いところから落としてみる?
もう少しお水の量を増やしてみたよ。スプーンからキャップに変更!
あ!!!!見えた!
手に穴があいちゃう?!!!
なぜか外が見えるところに移動した子どもたち。図鑑のページを見ると、外の景色が背景でした。外を見ると成功すると考えたのかな?
難しい実験だったね!
次にしたのは座った人のおでこを指一本で押すと立てないという!「無理や!!」と椅子の上でわたわたしていました(笑)
壁にくっついて足をあげる?!何回やっても倒れちゃう!どうして?!
年長時代から使っているよいこノートを今でも使っています。以前は絵を描いたりしていたのですが学校で漢字を習い始めたため、絵だけではなく漢字もたくさん書いていますよ!
今日は何を描こうかな?
学校ごっこでお互いに漢字を書く練習をしていました。
「ねぇ!ちょっと来て!!」と呼ばれて行くと床にへばりついている子がいました。虫でもいたのかな?と思い見てみると床には木の模様が。「これ漢字の一やん!」と発見できたことが嬉しそう!私にはただの模様、というより気にもしていなかったことが子どもたちにとっては大発見☆このような気持ちや感性を今の時期には特に大切にしていきたいですね。大人もこのような気持ち忘れないようにしなきゃ!
そこから子どもたちは床を這いたくさんの漢字を見つけていましたよ♪
お正月などにしていた大皿チャレンジにハマった子どもたち。順番に大皿に乗せていく挑戦をしており全員が成功した時には大喜び!次に小皿、中皿、とめけんと難易度UP!
3連けん玉がアンファンに!毎日3つ乗せることを目標に頑張っています!大人も必死で頑張るのですが子どもたちのほうがセンスいいときも・・・(笑)
夕方公園で田んぼゲームをしました。やりたい!と園児たちが来ると「いいよ!」と優しく迎え入れてくれ、田んぼも率先してアンファンさんたちがかいてくれますよ!
みんなと一緒に全力で!
このあとピンク帽子の子を助けるためにアンファンさんがおとりになっていましたよ!みんなが移動できるように考えたんだね!
10月にこども園の運動会がありました。トラックには線が引かれており去年のことを思い出した子たちはリレーをしていました!
公園だけではなく園庭にも行きます。久々の遊具にテンションMAXでした☆
軽々~!
背が大きくなったこと等で滑り台が短い!と言っていた子どもたち。それだけ大きくなったってことだね!
海賊船だ~!やっほ~!
朝顔の種を取りました。
これじゃない?
取るね!
初めての種GET!
夕方遊んだ後に砂場園庭のお水やりをしている子どもたち。木の階段の砂が気になったので掃き掃除をしていると「やりたい!」と何人もの子がお手伝いをしてくれました。子どもたちのやりたい気持ちを大切にしていきたいですね!
~給食室の中って???~
みんなの給食やおやつって給食室の中でどうやって作っているの??という子どもたちの疑問にこたえてくれた給食さん。給食室ツアーをしてくれました。家では見たことのない大鍋や大きいしゃもじ。一つひとつが初めて見るものばかりでドキドキしていましたよ。
これはお茶を作る機械なんだって!
これでお米炊くんだ!
みんなの顔より大きいしゃもじ!
ここはお皿を洗う場所。食洗器なんだって!
洗ったお皿を乾燥させる機会。触らせてもらうことができました。「あっつい!」とびっくりしていた子どもたちでした。