児童クラブ

3学期が始まり、少しずつリズムも取り戻し毎日元気にアンファンに帰ってきてくれる子どもたち。学校から帰ってくる時には天気が悪い日も多く、子どもたちにとっては大変ですが、子ども園の頃に雨でも散歩に行っていたので少し天気が悪くても普段通りの表情をして帰ってくる子どもたちです。
最近は「もう少しで2年生になるよ!」という声も聞かれ進級に対して楽しみな気持ちも見られます。学年のまとめの大切な時期でもあるので、子どもたちのことをしっかりサポートしていけたらと思います!

冬休みの様子

冬休みの間アンファンに来る日数は3日と短い期間でしたが、毎日宿題の時間・遊ぶ時間・体を動かす時間とメリハリをつけて過ごすことができました。
久しぶりに会う友達もいて、嬉しそうに遊びに誘い合ったり一緒に会話を楽しみ「もっとアンファンで遊びたかった~」という声も聞かれましたが、また会える日までそれぞれ頑張ってほしいと思います。

どこに進もうかな?

ご飯はどれくらい食べれる?

給食さんに「七草がゆ」について教えてもらいました。聞いたことがない子やこども園の時に食べたことを思い出した子など、改めて七草がゆについて学ぶ機会ができました。

こども園の時に食べたことあるよね!

2学期の復習頑張るよ!

このお話好きなんだ!

もう1回挑戦してみてもいい?

天気が悪い日が多いですが、ホールでは体を思いっきり動かして遊んだり、集団ゲームを楽しんでいます。子どもたちとやりたいことを考えたり、自分たちでどのようにしたらみんなが楽しめるか考え、ルールを守りながら楽しんでいます。

絶対に負けないよ!

うまくキャッチできた!

ボールのスピードがはやいなー!

楽しみにしていたクリスマス!

「クリスマスまであと〇日や~」と心待ちにしていた子どもたち。おやつの時間にケーキ作りがあり、「生クリームたっぷりのケーキがいい!」「かわいいケーキにしよう!」とそれぞれ工夫しながらケーキを作っていました。みんな真剣な表情になり、「早く食べたいな~」「もっと大きいケーキ欲しい!」という声も聞かれました。
フルーツなどもトッピングして完成すると、みんな「おいしい!」と笑顔になっていましたよ。

生クリームたっぷりがいいな~

早くたべたいな!

クリスマスイブの日には、なんとお部屋にクリスマスプレゼントが置いてあり、「え!サンタさんちゃんときてくれたんや!」と安心する子どもたち。早速開けてみて「なんか面白そうなゲームや!」と嬉しそうな子どもたちでした。

サンタさんからプレゼントだ!

このゲーム見たことないけど、面白そうだね!

みるくくずもち作り

この日は学校が早く終わったので、みんなでいつもおやつで食べているみるくくずもちを作ってみました。給食さんに材料を聞いたりどのように作られているか聞く子どもたちは興味津々な様子でした。
材料の中で砂糖と片栗粉の違いを観察したり、こげないようにしっかり混ぜていくうちに固まってくると「なんか重くなってきたー」と苦戦する様子も見られましたが、みんなで交代しながら美味しいみるくくずもちが完成しました。

いつもこんなふうに作っているんだね!

こげないように…こげないように…

すごく固まってきたから、混ぜるの難しいな…

丸めるのもなかなか難しい…

 

お部屋の様子

お部屋では毛糸を使って冬ならではの遊びも楽しんでいます。友達がしているのを見て「なんか難しそう…」と躊躇する子もいますが、やり始めてみると「なんかこれ楽しいわ!」といくつも作ったりと、楽しむ姿も見られます。

1・2年生の仲も深まり、一緒に遊ぶだけでなく制作などに取り組む時も、お互いにアイディアを出したり「もっとこうしたらいいよね?」など協力する姿も見られ一緒に過ごす良さを感じています。

どんな色にしたらきれいかな?

綺麗な雪の結晶を作ろう!

雪の結晶が完成したよ!

新幹線の窓を書いておこう!

~ポンポン作り~かわいい雪だるまになるかな?

お手紙楽しみにしていてね!

みんなに絵本読んであげる!

お正月に向けて子どもたちが作りました。

2025年もよろしくね!

絵本「めっきらもっきらどおんどん」より、絵本を見て子どもたちが大きな作品を作りました!

勉強も頑張っています!

毎日学校から帰ってきておやつを食べた後は勉強の時間をつくっています。宿題だけでなく、読書やプリントなどそれぞれが自分の取り組みたいことを見つけじっくり取り組んでいます。

この漢字少し難しいな…

3学期の勉強も頑張ろう!

Copy Protected by Chetan's WP-Copyprotect.