りすぐみ(2・3・4歳児)
今年は一足先に子どもたちは新クラスでの体制がスタートしていましたが、担任も揃っての新年度が始まってからは1ヶ月が経ちました!
この2ヵ月間子どもたちは新しいクラスに胸を弾ませつつも環境が変わったことで不安な気持ちもあったことと思いますが、 日々お部屋のお友達や大人と関わっていく中で次第に笑顔がたくさん見られるようになってきました。「〇〇ちゃん、一緒にお店行こう!」「〇〇くん一緒にゲームしよう!」とお互いの名前を呼び合い、たくさん関わりながら遊んでいる様子が微笑ましいです。同年齢の子同士だけではなく異年齢同士の関わりも増えてきて、みんながりす組の仲間なんだ!という意識も芽生えてきているようです。
これからの一年間を一緒に過ごす中で、楽しいことや、嬉しいことをクラスの仲間たちで一緒に共感し合い、温かい心が育っていくといいなと思っています。時には友だち同士トラブルになる事もあるかもしれませんが、それを人の気持ちに気付くことの出来るきっかけにして、思いやりの気持ちを持って人と接する事ができるようになっていってほしいなと思っています!一年間、りす組のみんなと楽しい時間を過ごしていけることを楽しみにしています。
戸外遊び
晴れた日には川沿いを散歩したり、三池公園やかがやき公園、城北公園などの公園まで出かけたりしています。春はたくさんの自然と出会うことが出来てとっても楽しい季節ですね。
川沿いをお散歩!暖かくて気持ちいいね。
満開の桜!綺麗だね~!!
お花発見!ヒメオドリコソウっていうんだよ。
タンポポのケーキを作ってるよ!
木の実を使ってお店屋さん!いらっしゃいませー!
木登りをして枝にぶら下がってみよう!
二人縄跳びに挑戦!上手に跳べたね!
ゴム跳びも楽しんでいます。最後の大ジャンプも決まり!
たくさん練習してどんどん上手になっています!
りす組みんなでしっぽ取りを楽しんでいます!
鬼もしっぽをたくさん取ろうと頑張っています!
みんなで追いかけるぞー!!
はるかぜまつり
春といえば桜やお花見!子どもたちも三池公園で毎日少しずつピンク色になっていく桜の様子を見て「もう結構咲いてきたね!」「ピンクでかわいい!」と嬉しそうにしていましたよ。また、「おうちでもお花見に行ったよ!」とお話してくれる子も多く、みんなでお花見したいね!という気持ちが高まっていきました。
そこでお部屋では積木で天井まで届きそうなくらい大きな桜の木を作りました!満開のピンクになると「桜咲いた!!」と大喜び! さくらさん・ゆりさんを中心に「お花見団子できた~!」「みたらしだんごも作ってみた!」と、積極的にラキューでお団子を作り、お店の準備も進んでいきましたよ。
みんなで大きな桜の木を作ろう!
だんだん大きくなってきた!もう少し頑張るぞ!
『はるかぜのホネホネさん』の絵本のように、お団子やお茶やさん・おせんべいやさん・たいやきやさんなどたくさんの美味しいお店がオープンする”はるかぜまつり”を開くことになりました!
お店やさんがオープンすると、きくさんもお客さんをしたり、お店やさんをしたりととても楽しそうでした。お客さんは、とてもおいしそうに食べ、みんな笑顔になっていました!
せんべいはアツアツの焼きたてです!
綺麗な桜の木の下で食べよう!
みんなで食べると美味しいね!
ぼくたちはお団子にしたよ!
さらに『クルトンさんとはるのどうぶつたち』の絵本から春のパンやさんも新たにオープンし、色々な種類のパンも食べられるようになりました。たくさんの子がお店を訪れ、「〇〇ちゃん一緒に食べよう~!」と桜の木の下に集まり楽しんでいましたよ。
楽しいお花見の思い出を絵に描いています。
11ぴきのねこ
絵本『11ぴきのねこ』を絵本の時間に読んでみると、大きな魚を食べて最後に『みーんなみんな たぬきの おなか』になってしまったねこたちの姿におもわずにっこりの子どもたち。その日の給食も魚だったのですが、「さかなだ~!」「ねこちゃんたちも食べとったね」と嬉しそうに食べていました。そこでみんなもねこちゃんになっておさかなを食べよう!と、お部屋では魚つりをしてお寿司を食べられるお店をオープンすることになりました!ねこちゃんに変身するために耳を画用紙で作ると、早速「にゃごにゃご~!」とねこになりきって会話していましたよ。
魚釣りのための魚やお店で出すお寿司も子どもたちがLaQで作り、11ぴきのねこたちと同じようないかだも積木で作りました!
段ボールにちぎった折り紙を貼り、船に乗り込むための橋を作っています。
みんな大好きなお寿司!お寿司の絵本を見ながら色々な種類のものを作っています。
お寿司やさんのメニューを作っています。
メニューが完成しました!
お金を払ってバケツと釣竿を受け取ると、いかだに乗り込みます。そして真剣な表情で魚を釣るねこたち…。「あの大きい魚がいい!」「赤い魚にしよう!」と狙いを定める子もいれば、自然と釣れるのを待っている派の子たちもいて、見ていて面白いです。
あっ!釣れた!
たくさん釣るぞ~!
釣った魚はお店で捌いてもらいます。
そしておいしいお寿司に…!
どのお寿司にしますか~?たくさんあって迷っちゃうね。
こちらは人気メニューのいくら・たまご・サーモンです!
ん~…ウニひとつ下さい!!
醤油を付けて食べよう!
絵本を見ながらロンディで11ぴきのねこが乗っていたいかだを作っています。
色々な玩具を使ってたくさんのねこたちの作品を作りました!
ちゃんと11ぴき揃っていますよ。
プリズモやホルツステッキで作りました!
絵本のお気に入りの場面を描きました。
お部屋には11ぴきのねこかるたがあり、こちらも大人気です。さくらさん・ゆりさんが頑張って読み札を読んでくれています。
お部屋の様子
お部屋ではお店屋さんの他にもそれぞれ自分で好きな遊びを見つけて楽しんでいます。「これを作ろう!」と作りたいものを決めて黙々と作品を完成させたり、お友達とゲームを楽しんだり、けん玉やあやとりに取り組んだりと、子どもたちがのびのびと楽しそうに過ごしていますよ。
スティックモザイクやホルツステッキで色を揃えて綺麗な作品を作っています。
小さな大工さんも大人気!
上手く組み合わせて新幹線が出来上がりました!
LaQでも思い思いの作品を作っていますよ。
プリズモでぐりとぐらが完成しました。
お絵かきや制作も大好き!
戸外で見つけた草花を入れるためのお散歩バッグを作っています。テープやシールで好きな模様を付けて出来上がり!
ピース数の多いパズルもお手の物!
ビーズでアクセサリーを作っておしゃれしよう!
クラックというゲームです。磁石でカチッとくっつく感覚が楽しいです。
4月のおたのしみ会で卓上積木の紹介を見てから、お部屋でもより素敵な作品が完成するようになりました!
チューリップが完成!かわいい!
そーっとそーっと慎重に…!
4階建てのおうちが完成しました!
色々な種類を組み合わせてこんなに複雑な作品も!
卓上積木をしているときは特にみんな真剣です…!
けん玉も頑張っているよ!水曜日と金曜日にけん玉検定を受けることが出来るので、それに向けて日々練習しています。
あやとりではお互いに教え合う姿も。
ままごとで料理を作っています!良いにおいがしてきた…!
完成したごはんを食べさせてあげています。お世話大好き!