給食室から

 

給食室から

東金沢こども園では、添加物のない安全な食材で「手作りの味」を子どもたちに……という思いで毎日給食を作っています。

離乳食:毎日、分園と連絡をとりながら1人ひとりの成長にあわせ作っています。

おやつ:手作りおやつに心がけ、週に2回程度献立に取り入れています。手作りなので添加物もなく安心して食べることができ、園児もおいしそうに食べています。

アレルギー児への対応:入園時に確認し、医師の診断書のもと1人ひとりに対応した除去食を作っています。

食事:食という字は「人を良くする」「人に良い」と書きます。その字のとおり元気のもと、健康の源のほとんどが「食」であり、楽しみの一つです。園児たちも給食が楽しみになるように、出来たてで温かいものを作っています。

保育園では、食に関する興味関心を持ってもらおうと、保育園で野菜の栽培や、クッキングを行っています。

 

◇◆保育園の給食ではこんなことを心がけています◆◇

・1日、15~20種類ぐらいの食材を使うような献立作り
・新鮮で安全性の高い食材を使用(国産の果物、産地の厳選など)
・揚げ物・焼き物・炒め物・煮物・和え物を取り入れる
・薄味で甘味・脂肪を控えめにして素材そのものの味を生かしたり、子どもが素材の味を知ることができるように味付け
・正しい食習慣を身につけられるよう心がける
・行事食、郷土料理や季節を感じられるメニュー
・一人ひとりの発達に合わせた食事

 

◇◆サイクルメニューを行っています◆◇

園では月に2回同じメニューが出てきます。その理由は…

1.1回目に食べれなかったメニューも2回目で挑戦し、食べることができるようにするため
2.苦手な食材にも慣れることができ、食べる意欲を育てるため

 

 

○5月のお楽しみ会

メニュー:ケチャップライス 卵焼き カラフルビーフン コーンポタージュ 生パイナップル

おやつ:みかんゼリー

○6月お楽しみ会

メニュー:ひじきのご飯 若鶏のゆかり揚げ きゅうりの甘酢和え 豚肉とレタスのスープ メロン

おやつ:あじさいゼリー

 

 

夏の風物詩 みず遊びをたのしもう!!

みず遊びで必要な栄養素とは?

毎日、暑い日が続いていますね。夏が近くなると楽しみになるのが水遊びです!大きなプールに遊びに行ったり、海水浴にいったり、川にいって涼みに行ったり夏ならではの楽しみが詰まっています。
そこで気をつけたいのが水遊びの時の食事です。水遊びはとても体力を消耗するのでしっかり食事を摂ってから遊ぶようにしましょう。
今回は特に重要な栄養素を2つ紹介します。

1.糖質

激しい運動を行うときは糖質が欠かせません。エネルギーの元になる糖質をしっかりと摂取することで、水遊び中のエネルギー不足をカバーすることができます。
おすすめの食品は「バナナ」や「おにぎり」「うどん」や「カステラ」などの炭水化物です。
糖質は一度に多く摂取しても体内に溜めておくことができないので、都度エネルギーを摂取することが大切です。手軽に食べられて、消化が良く、身体に負担をかけないで栄養を吸収できる食品がとくにおすすめですよ。

2.必須アミノ酸

水遊び、特に水泳をするときは筋肉が欠かせません。その筋肉を作る上で必要になる栄養素として必須アミノ酸があります。この栄養素は食べ物からしか摂取することができないと言われています。なので、できるだけ多くの必須アミノ酸が摂取できる食品がうれしいですね。
おすすめは「チーズ」や「鶏むね肉」「たまご」などがおすすめです。
とくにたまごは、とても沢山の栄養素が含まれており、ひとつでほとんどの栄養素が摂取できるおすすめの食品です。サンドウィッチやお弁当の卵焼きなど、料理の種類も豊富なので、ぜひ積極的に食べてみてくださいね。

 

水遊びの直前で食事を撮ることはあまりおすすめされていません。
満腹でもなく、空腹でもない状態がベストなので1~2時間前に食事をしっかりと摂って、思いきり水遊びを楽しんでくださいね!

 

○●○食育活動○●○

さくらさんを対象として毎月栄養士が直接食に関する話をしています。内容は季節の野菜の話や食事のマナー、身近な食材に関することや正しい包丁の使い方など季節や時期にあった内容を話しています。

5月の食育

5月から今年度の食育が始まりました!
さくらさんにとってはじめての食育だったのではじめは「食育ってなんだろう?」と不思議そうな顔をしていたり、緊張している様子でしたがクイズなどをしているうちにとても楽しそうお話をきいてくれました。

今回のテーマは「食事マナー」でした。

まずみんなに、『食事マナーって知ってる?』と質問をしてみると「マナーってなんだろう」と少し難しそうな表情をしていました。

そこで「食事の前後のあいさつってなあに?」ときいてみると、みんな元気よく「いただきます!」「ごちそうさま!」と答えてくれました。なので、そのあとに「なんで挨拶をするの?」と質問すると「あいさつをしないとダメだから!」と答えてくれました。

マナーという言葉にすると難しく感じますが、この挨拶が食事のマナーのひとつだよ、農家さんや漁師さん、食事を作ってくれた人などたくさんの人にありがとうの気持ちを込めて言う言葉だよと伝えました。

子どもたちからは「明日からもっと元気に挨拶する!」とさっそく挨拶の練習をしてくれていました!基本的な食事マナーのひとつですが、当たり前でおろそかになりがちなので、お家でも意識してみてくださいね。

次は『姿勢』についてお話ししました。6つの〇と×のイラストを見ながら、間違い探しをしながら良い姿勢を学びました。クイズをすると元気に手をあげてこたえてくれました!ここが間違いで、これだとこんな風によくないよと理由もきちんと答えてくれました。

一番むずかしそうにしていた問題は、あたまが下がっている絵でした。みんなで「なんであたまがさがっているのか」を考えてみました。あたまが下がっていると、ご飯が食べにくかったり、見た目がよくなかったり、洋服を汚しやすかったり、手に食器を持っていないからなどと沢山の答えが返ってきました。

最後にすべての〇の絵を見ながら「ピシッ」と1番きれいな姿勢をとりました。きれいな姿勢で食べることができると一緒に食べている人たちも気持ちがよいので、日頃から意識してただし食事の姿勢を身につけていきましょう!

姿勢のお話をしているときも、とてもいい姿勢できいてくれていました!

最後に『食器の置き方』の勉強をしました。6カ所に番号がふってあるシートを見ながら、主食・主菜の順番でどの番号にどれが置いているかを考えました。

毎日見ていることでも、クイズになると難しく、今までの問題よりも正解できた子も少く、とても悩んでいる様子でした。そこで、ご飯の反対側にはお汁、その間にメインのご飯をおいて、三角形の形をつくるようにするように置くと正解だよとお話をしました。

完成図をみると、表情も明るくなりいつも見ている光景になったでした。
食器の置き場所は、食べている途中で移動してしまいがちですが、お家でも意識して気をつけてみてくださいね。

 

はじめての食育はクイズ形式でお話をしました。
難しい問題も一生懸命に考えていたり、正解がわかったときは元気に答えてくれてとてもうれしい気持ちになりました。
これから毎月、さまざまな内容で楽しく一緒にお勉強していきたいと思います!

 

6月の食育

雨も多くなる6月は、温度や湿度が上がり食中毒の危険性も高まります。

そんな6月の食育のテーマは「手洗いの仕方を学ぼう」です。
手はいろいろなところを触るので、雑菌がつきやすく体温により繁殖しやすくなます。

まず子どもたちに「お外から帰ってきたときや、ご飯を食べる前にまずすることは何かな?」と聞いてみました。すると、声を揃えて自信ありげに「てあらーい!」と答えが返ってきました。正解!お見事です。

次に、手洗いに重要な6つのポーズ

「おねがいのポーズ」
「かめさんのポーズ」
「おやまのポーズ」
「おおかみのポーズ」
「ばいくのポーズ」
「つかまえたのポーズ」

を、実演しながら子どもたちと一緒に練習をしてみました。

まずはお手本を見せて、、、

これは「おおかみのポーズ」
みんなも実践です!

「おおかみのポーズは、手のどこをきれいにしてくれるかな?」と聞いてみると「てのひら!」との答えが。「ん~惜しいっ!それ以外は?」と聞くと「つめ!」と正解が。爪の中は特に汚れが取れにくいので、しっかり洗いたいとこですね。

ひととおり説明が終わったら、最後は「あわあわてあらいのうた」の音楽に合わせながら6つのポーズのおさらいです♪

ポップなメロディーに合わせてする手洗いは、子どもたちにとって楽しかったようで、手洗いのマネをしながら「おもしろ~い!」と、つい笑顔がこぼれていました。

食育の後すぐはおやつの時間だったので、きっといい復習になったと思います。毎日何回もする手洗いですが、この食育を機に手洗いの大切さや、丁寧に手洗いをする意識を持ってもらえたらなと思います。

Copy Protected by Chetan's WP-Copyprotect.