さくら

 

さくらぐみ

少しずつ春の訪れを実感させられる今日この頃。園の周りでもつくしや花々が出てきていて、「春みつけた~!」と嬉しそうな子どもたちです。また、2月末には新園舎への引っ越しも無事に終え、新しい園舎での生活が始まりました。新園舎での生活は何もかもが新しく、新鮮なことが多くてとても楽しいようです。新しい場所で以前とルールなどが変わることもありましたが、基本の生活の流れは変わらないので子どもたちもすぐに新しい環境に慣れて穏やかに過ごしています。
そして今年度もあと数日となり、いよいよ残す行事も今週末の卒園式のみとなりましたね。子どもたちの話題も小学校のことでいっぱいで、「小学校楽しみ!」「ランドセルピンクにしたよ~」「何組になるんかな?」と、期待に胸を膨らませている様子です。
さくらさんの子たちは本当に心が優しく、お部屋で困っている子がいると誰かが必ず声をかけ助けてくれました。周りのことをよく見ていて、私たち自身も助けられることがたくさんあり本当に感謝しています。 また、この1年でどの子も自信を持って出来ることが増えていき、苦手だったことにも挑戦したり、新たな目標を作ったりととても頑張り屋さんなさくらさんでした!わくわくデーや運動会、発表会など様々な行事を行う中で、どの場面も子どもたち一人ひとりの頑張りどころがあり、その中ではじめは「出来ん…」と自信を持てない子もいましたが、周りのお友達からの「がんばれ!」の励ましの声を受けてやってみるうちに、どんどん自信をつけていっていましたよ!そんなさくらさんの姿や成長を間近で見て、喜びや嬉しい気持ちを共有することが出来たことは、本当に幸せなことだなぁと実感しています。
さくら組でのこの一年の思い出や経験、そして何より東金沢こども園で一緒に過ごした仲間たちの存在がみんなの心に残り、小学校へと進んでいく力になればいいなと願っています。1年間、さくら組での活動にご理解とご協力をいただきありがとうございました!

 

なかよしさくらいちごのうえん

新園舎では早速新しいお店屋さんがオープンしました!
春はいちごがおいしい季節。そして子どもたちにとってもいちごはとても身近な果物で、大好きな子も多いですよね。お部屋で絵本『いちごばたけのちいさなおばあさん』や『のいちごつみ』を読んだことからさらに興味を持ち、いちごつみが体験出来るお店を作ろう!ということになりました。絵本や写真を見ながらLaQで美味しいそうないちごを作り、本物そっくりな葉っぱをつけて、「なかよしさくらいちごのうえん」が完成しました!
お店ではまず農園の人にお金を払っていちご狩りをします。「どのいちごが美味しそうかな~?」「真っ赤ないちご発見!」と、自分の好きないちごを探し、収穫します。そしてそのいちごを持って「ケーキ屋さん」「いちご大福やさん」「クレープやさん」に持っていくと、スポンジやおもち、クレープの生地などを渡してくれます。そして席へ座り、そのスポンジやクレープ生地に自分で果物やクリームをトッピングして食べることが出来る!というとっても楽しいお店です!子どもたちは自分でトッピング出来ることが嬉しくて、フルーツ盛りだくさんにしてみたり、彩りを考えて工夫したりと、美味しそうないちごスイーツが完成していますよ!

どのいちごが美味しそうかな~?

いつもたくさんのお客さんでにぎわっています!

収穫したいちごをお店へ持っていきます。今日はどのスイーツを食べようかな?

こちらはクレープやさんです。焼きたての生地を渡してくれますよ。

早速お客さんが来ました!はいどうぞ!美味しいクレープを作ってね。

そのままテーブルでトッピングをすることが出来ます。いちご以外にもフルーツがたくさんあって悩んじゃう…。

いちごたっぷり!クリームたっぷり!

子どもたちが考えてトッピングやデコレーションをしています。みんなとても上手で美味しそう!

こんなケーキにしてみたよ!

ねこちゃんクレープ!かわいいでしょ?

自分でデコレーションしたケーキは一段と美味しいね。

セルフサービスでいちごジュース・いちごミルクも飲むことが出来ます。こちらも大人気!

スティックモザイクでもいちごの作品を作りました。

小さな大工さんでいちご狩りの様子を作った子もいました!

 

新園舎でのお部屋の様子

新園舎でも、それぞれの子が自由にやりたい遊びに取り組んでいます。大好きなお友達と一緒に大好きな遊びをして毎日笑顔が絶えないさくらさんたちです。

作品がたくさん増えてきたので、それを綺麗に飾ることが出来るように積木で棚を作りました。慎重に綺麗に積木を積んでいき、素敵な積木の作品が完成しましたよ。

LaQで作った『はらぺこあおむし』の作品が飾ってあります!

やっぱりLaQは大人気!絵本や図鑑を見ながら色々なものを作っていますよ。大人よりも上手に作るので本当に驚きます。

男の子たちが大好きな恐竜!

絵本『まゆとりゅう』に登場するまゆとりゅうの親子を作りました。

小さな大工さんでも作品を作るぞ!黙々と取り組んでいます。

お別れ会の出し物の準備のために、絵具で色を塗っています。

よいこノートには自分たちで足し算などを書いて学校ごっこをしたり、自由に絵を描いたりして楽しんでいます。

大好きなへなそうるの絵を描きました。

穴の開いた迷路の中でうまくビー玉を転がしてゴールを目指すラビリンスゲームが大人気です。大人でもハマってしまうくらい楽しいゲームです。

一番難しいコースに挑戦!大人を含めて、まだ誰もクリアできていません…。

こちらはブロックスというゲームです。自分の手持ちのブロックを出来るだけ多く並べていけるように頭を使います。

トランプではスピードが大人気!年長さんにもなると大人でも勝てません(笑)

ソロというゲームで、ウノに似たルールのものです。

今年もたくさんの絵本を読んだね!

 

戸外遊び・ホール遊び

なわとび大会が近づいていた時期には本番と同じようにホールで跳んで練習をしましたよ。

3月10日に行われたなわとび大会では、一分間で前跳びを何回跳ぶことが出来るか、と一人ひとりが自分の記録に挑戦していきました!4月から毎日戸外でコツコツと練習を頑張ってきたさくらさんたち。1月頃になりいよいよなわとび大会が近くになってくると、担任に「数えてください!」と言って数えてもらったりする子も増えてきて、大会に向けて頑張ろう!というさくらさんの意気込みが感じられました。
なわとび大会の当日はきくさん・ゆりさん、そして園長先生も見守る中、一人で一分間跳びきった子どもたち。一分間という時間は、短いようで実際に跳び続けてみると長く感じ、かなりの体力と集中力が必要になってきます。何度縄に引っかかってしまっても、出来るだけ回数を伸ばそう!とすぐに跳び直したりと、皆に見られて緊張する中最後まで諦めずに頑張るさくらさんの姿はとってもかっこよかったです!これからもこの諦めない気持ちを大切にしていってほしいな、と思います。

一人なわとびが上達してくると大縄跳びも出来るように!回っている縄の中にもタイミングよく入って跳ぶことが出来ますよ。

失敗しても何度も何度も挑戦してぐんぐん上達していっています!

先日かがやき公園へ遊びに行った際に、隣の消防署で放水の訓練をしていました。水の勢いや音がすごく、圧倒されました!「見れてラッキーやったね!」と子どもたちも話をしていましたよ。

雨の日は3階のホールで遊んでいます。三池園舎では出来なかった念願の転がしドッチが出来るようになり大喜び!

転がす方も、逃げる方も以前より上手になっていて驚きました!

 

教室

三池園舎で最後の粘土教室があり、自分で作った陶芸のお皿に絵付けをしました!

赤・ピンク・青・黄色・緑の5色があります。

事前に考えてきた通りに描く子もいれば、その場の思い付きで工夫していく子もいて面白いです。

どんなお皿になるかな?完成が楽しみです!!

ライアン教室も3階のホールで行っています。

「Rain Rain Go Away」の歌に合わせてゲームをしました。

鬼が雨雲を持って移動し、頭の上に雨を降らせると歌を歌って「Go Away!」と雨雲を追い払います。

リトミックもホールで行っています。ピアノの速さに合わせて歩いたり、ゆっくり移動したり、走ったりしています。

タンバリンやウッドブロックなどの楽器を使って演奏も楽しみました!

先日、警察の方が交通安全教室を開いてくれました。小学校へ向けて交通ルールの確認をしています。どの子も真剣に話を聞いていました。

横断歩道を渡るときは、右を見て左を見て、もう一度右を見てから手を挙げて渡ろうね。

横から車が来ないかしっかり見て渡っています。

これで小学校の登下校もばっちりだね!!

他にもビデオを見たり、クイズに答えたりして楽しみながら学んでいきましたよ。

 

頑張りました!お別れ会

3月16日のお別れ会ではゆりさんも参加して、さくらさんがどんな小学校へ行くのかという紹介や、小学校ってどんな所なのかというクイズを楽しみました。
そしてメインは、さくらさんの得意なことの披露です!頑張って作った作品紹介、あやとり、けん玉、紙芝居、ピアノ演奏、ペープサート、ハンドベル、縄跳び、大縄跳び、跳び箱などの出し物を披露しました。一人ひとりが得意な事を披露するたびに、「おぉ!」「すごーい!!」と、ゆりさんは拍手しながら楽しそうに見ていましたよ。きっと、色々なことが出来るようになったさくらさんの姿は、ゆりさんたちの憧れとなっているんだろうなと思います。
その後、ゆりさんから写真付きのペンダントのプレゼントを貰いました。「大好き」「一緒に遊んでくれてありがとう」といったゆりさんたちからのメッセージに、さくらさんの嬉しそうな笑みがこぼれていました。

 

小学校クイズ!「学校にはお弁当を持っていく?」「学校にはおもちゃはある?」といったクイズに〇×で答えていきました。

「いちねんせいになったら」の歌に合わせてけん玉のもしかめを披露しました。ステップを踏んだり、ジャンプをしたり回ったり、とても難しい技もバッチリ決まっていましたよ!

自分で絵を描いて作った『はらぺこあおむし』の紙芝居を披露しています。とっても上手です!

ピアノで得意の曲を披露してくれました!ピアニストみたいでかっこいいです!

ハンドベルで「キラキラ星」を披露しました。素敵な音色にゆりさんたちも聴き入っていましたよ。

「ドキドキドンいちねんせい」の歌をみんなで披露しました。

最後にゆりさんからのプレゼントが…!嬉しいね!

「今までありがとう」「だいすき!」とメッセージをもらいました!

とってもかっこいいさくらさんたち!一年間ありがとう!素敵な小学生になってね!!

 

 

Copy Protected by Chetan's WP-Copyprotect.