さくら(5歳児)
あっと言う間に梅雨が明け、暑い夏が始まりましたね。大人は早くも夏バテしてしまいそうな気候ですが、子どもたちは毎日元気いっぱいで、改めてそのパワーに驚かされます!
戸外へは毎日の気温や状況を見ながら出かけていますよ。日吉公園は日影が多くあって過ごしやすく、また生き物や自然にもたくさん出会えるとても楽しい場所です。暑い夏の間は出かけるならここ!と定番の場所になりそうですね。
もうすぐ水遊びも始まるので、健康や安全に気を付けながら暑い夏を子どもたちと楽しく、元気いっぱいに過ごしていきたいと思います。
日吉公園で遊ぶ前には神社でお参りをしています。「今日も日吉公園を使わせて下さい!」「今日も元気で遊べますように!」と挨拶やお願いをしたり、お休みの子がいるときには「〇〇ちゃんが元気になりますように!」と優しいお願いをしてくれる声も聞かれますよ。
この時期は小さいバッタがたくさんいます。小さいので捕まえるのが大変!
やったー!上手に捕まえたね!
元気いっぱい走り回っています!
少し動いたら休憩!霧吹きで簡単な水遊びを楽しんでいますよ。
暑くて外へ出られない日には室内で集団ゲームを楽しんでいます。この日楽しんでいるのはライアン教室でライアンさんに教えてもらった『ダック&グース』という遊びで、ハンカチ落としに似たルールの遊びです。
タッチしたらすぐに逃げよう!!
生き物の飼育と野菜の栽培をしています!
5月から野菜の栽培を始めました。プランターに、なす・きゅうり・パプリカの3種類の野菜の苗を植え、毎日子どもたちが交代で水やりをしています。戸外へ行くときなどには毎回チェックして、「あっ!お花咲いとる!」「赤ちゃんきゅうりなっとるよ!」「なす大きくなってきた!!」と成長を喜んでいますよ。
先日きゅうりとなすの収穫を行い、きゅうりはナムルに、なすはミネストローネになって給食に登場しました。どの子も「おいしい!」と、自分たちの育てた野菜を食べられて嬉しそうにしていました。パプリカはまだ収穫できていないので、こちらも楽しみにしていきたいと思います。
暑いからたくさんお水をあげようね!
はやく大きくなーれ!
大きくなったきゅうりを収穫しました!立派なきゅうりにみんな大喜びです。
なんだかごつごつしててちょっと痛い…。
順番ににおいも嗅いでみよう!どんなにおいがするかな?
きゅうりのにおいってこんなのなんだね!!
昨年度以上児クラスで飼育していたカブトムシの産んだ卵が幼虫になってさくらさんのお部屋にやってきました。そしてそこからさなぎになり、じーっとすること2カ月弱…。ついに羽化して成虫になったカブトムシと会うことが出来ました!!残念ながら成虫になってすぐに弱ってしまった子もいて、今はオスとメスそれぞれ1匹ずつがお部屋で一緒に過ごしています。絵本の時間にみんなで名前を考え、「かぶとくん」と「ぷりんちゃん」に決まりました。毎日飼育ケースを覗き、「ずっと土の中におるね~。」と残念そうにしていますが、、時々外に出てくるカブトムシに出会えると「おった!!!」と大喜びです。
やっとカブトムシが出てきた!!よかったね!!
お部屋のお引越し中。
ちゃんとエサ食べてくれるかな~?
詩吟教室・粘土教室
5月からは詩吟教室と粘土教室が始まりました。ライアン教室、リトミックに加え、こちらの教室も子どもたちはとても楽しみにしていて「次はいつあるの?」と心待ちにしています。
詩吟教室はまず発声練習から!大きくはっきりとした声を出すと気持ちいいね。
粘土教室ではそのときそのときでテーマがあります。今日はみんな何を作っているのかな?
丸めたり、伸ばしたり、くっつけたりして思い思いに作っていきます!
完成!今日はお弁当を作っているのでした!
大きなお弁当箱におかずがぎっしり!!
あまがえるりょこうしゃ~もりのくうちゅうさんぽ~
『もりのくうちゅうさんぽ』という絵本では、あまがえるくんたちが紙飛行機に乗って楽しい空の旅に出かけています。その絵本と同じように「空飛んでみたいね~」と話をしていた子どもたち。そこでお部屋にも”あまがえるりょこうしゃ”を作り、みんなで空の旅に出かけよう!ということになりました。
”あまがえるりょこうしゃ”の屋根になる大きな葉っぱを作っているよ。小さい虫さんになった気分だね。
”あまがえるりょこうしゃ”は木の枝で出来ているんだ。積み木でその枝の部分を作っているよ。
こちらは紙飛行機の準備中!
出来てきたね!早くこれに乗って出かけたい!
紙飛行機で出かける先にお花のジュースやさんをオープンしよう!とみんなで準備をしています。
みんなで準備をして、いよいよ”あまがえるりょこうしゃ”がオープンしました!
まず航空券を買いに出かけます。お隣には、空の旅でまぶしくないようにメガネや、時間が見られるように時計が売っていたりします。
航空券を買ったらいよいよ紙飛行機に!お空の旅へ行ってきまーす!
メガネや時計でおしゃれをして出かけている子も!
望遠鏡でもっと遠くの景色が見えるよ~!
紙飛行機が到着するのはたくさんの生き物がいる森のお花畑です。お店屋さんがお水をあげてお世話してくれているので、いつもきれいなお花がいっぱい咲いています。
お花畑でお花を1本摘んでお店へ持っていくと、おいしいジュースにしてくれますよ。今日はどのジュースにしようかな?
水色の蜜のジュースにしよっと!
みんなでカンパーイ!
美味しいね!
6月からは新たに紙飛行機工場がオープンし、くうちゅうさんぽの行き先のひとつに加わりました!この紙飛行機工場では自分で紙飛行機を作り、その紙飛行機を飛行場で飛ばすことが出来ます。
たくさん飛ぶかな~?
空の向こうの雲まで飛ばそうとみんな頑張っています!
お部屋にはかえるの作品がたくさん出来上がりましたよ。
お部屋の様子
最近あやとりブームがやってきていて、新しい技を覚えようと頑張っています。
トランプも大人気!七並べや一休さん、ババ抜きなどを楽しんでいる子が多いです。
四目並べが得意な子も多く。大人でも負けてしまいます!
『ワニに乗る?』というゲーム。動物たちが落ちないようにそーっとワニの上に乗せていきます。
お部屋では制作もよく楽しんでいますよ。この日は水性ペンを使ったにじみ絵を行っています。
絵が描けたら霧吹きで水をかけよう!
そうして出来上がったにじみ絵を切り紙のお花にしました。とっても綺麗。
月に一度、給食さんから食育のお話もあります。包丁の使い方について話を聞いたり…
手洗いの仕方について学んだりしています。
みんなとっても興味深そうに聞いていますね。
お部屋では小学校の授業を少し意識しながらみんなで学校ごっこも行っています。
この日は自分の名前を書いてみよう!という学校ごっこでした。学校と同じように挨拶をしたり、鉛筆で文字を書いたりしていつもよりも少しピシッとした表情を見せてくれたさくらさんたちでした。
わくわくバス遠足
6月22日(水)にわくわくバス遠足がありました。みんなでバスに乗って出かけられる機会は今まで無かったので、遠足の話が決まってからずっと楽しみにしていた子どもたちでした。当日はぎりぎりまで雨の心配もありましたが、遠足日和の良いお天気になりましたね。たくさん遊んで面白い体験をして、お友達との思い出もたくさん作れたのではないかと思います。
サイエンスヒルズこまつではまず『ワンダーランド』で展示を見ました。実際に触ったりして体験出来るものもたくさんあり、夢中になって楽しんでいましたよ。
なんと!本物のバスがありました!
運転席にも座ることが出来ます。貴重な体験ですね。
てこの原理を使って重いものを持ち上げる展示です。
カメラがあってみんなの顔が映っているよ。
ロボットとお話しすることも出来ました!
こちらは滑車を使い重りを持ち上げています。同じ重さの重りですが、滑車の数で全然重さが違ってびっくり!
サイエンスマジックショーの見学もしましたよ。ギターの演奏から始まり、みんな興味津々。
子どもたちが前に出て行うマジックもあり、ドキドキでした!他にも大人でも驚くような不思議なマジックの披露があり、みんな大きな拍手をしていましたよ!
こちらも体験型のマジックです。
2人で引っ張る力よりも、1人+滑車の力の方が勝っています!科学の力ってすごいね!
お待ちかねのお弁当タイム!美味しいね!
おでかけをしてお弁当を食べるだけでも楽しい!
サイエンスヒルズの入り口にも色々な展示がありました。
お隣のこまつの杜では想像以上に大きな重機が2台もあり、どの子も「ええ~!?」とびっくりの様子でした!
ダンプカーとショベルカーがありました。
近くで見るとすごい迫力です!!
さくらさんみんなでおでかけ!とっても楽しかったね!